スパムが多いため、コメントは管理人が確認後公開となります

台湾ぐるっと大作戦④台湾最南端に行く

台湾ぐるっと大作戦③そうだ枋山で鉄道写真を撮ろう』のつづき

鵝鑾鼻(ウーランビー)へ

さて「がらんぴー灯台」って聞いたことありますか?そうなんです「ローカル路線バス乗り継ぎの旅 THE MOVIE in 台湾」の最終目的だったところです。台風でバスが運休というハプニングもありなかなか面白かったやつですが結末についてはぜひ映画をご覧ください。その台湾最南端の「がらんぴー」もとい「鵝鑾鼻(ウーランビー)」に向かいます。

国光客運9188運賃
恆春轉運站
16:00頃
→→→
バス
鵝鑾鼻
16:30頃
56元
(約250円)

恒春バスターミナル16:00頃の9188番のバスに乗車。終点が鵝鑾鼻(ウーランビー)なのでとりあえず安心。途中には高級ホテルもあり南国リゾートって感じです。小灣で小休止したあとはうねうねした道を進みます。途中のビーチ↓

そしてあっけなく台湾最南端の町に到着です。セブンイレブンの前にポイっと降ろされました。

少し進むと大きな駐車場がありYouBikeも置いてありました。

灯台がある公園に入ってもいいのですが有料で最南端の碑があるのは別のところなので今回はスルー。とりあえずYouBikeを借りて爆走です。まず向かったのは台湾最南端の漁港。

ちょろっと灯台が見えますね。海側を見てみると

ゴツゴツ系の岩だらけでぜんぜん進めません。ぽっこり岩の上にある展望台へは公園から行けるみたいです。有料のとこかな?

では今日のメインイベント台湾最南端に向かいます。チャリではちょっと厳しい坂道を登りSSS字カーブを進むと大きなサッカーボールが見えてきました。

どうやら気象レーダーのようです。ここ恒春半島は東に太平洋、西に台湾海峡、南にバシー海峡と海に囲まれた地域で冬場は乾季でほとんど雨が降らず夏場はスコールがあるなど熱帯性気候に属しています。にしてもこんなところにレーダー設置してるんですね。この先に小さな売店があり少し下ると数台の車が停められる駐車場があります。

台湾最南端

2025/4/30(Wed) 17:00 [UTC+8 TAIPEI]

この小さな門の先は自転車もダメっぽいので駐輪して歩きます。YouBikeには鍵もついていて盗まれないようになっています。鍵の開錠は赤いボタンを押してQRコードをかざすだけ!簡単。

よく見ると472mもあるんですね。そんなにあったっけ?植物やサンゴの岩などを眺めながら木々の間を進むとあっという間に到着です。

台湾最南端いただきました!パシャリ。周辺は石灰岩かな?サンゴ礁の化石っぽい岩場だらけです。

ここの展望台はせまくて観光客もそこそこやってくるので記念撮影したらそそくさと退散。ほとんどが台湾人の方で外国人は少なめでした。

台湾最南端を攻めたので次は台湾最北端でしょ!最終日に行けるといいなあ。戻る途中に原住民の方に遭遇しました。

葉っぱの上で休憩中。人が近くを通ってもぜんぜん逃げないのでちょっとびっくり。ということでチャリでバス停まで戻ります。

バスで恒春まで戻ろう

2025/4/30(Wed) 17:45 [UTC+8 TAIPEI]

YouBikeを返却しバス停まで行くと

左側の台湾人おにいちゃん、ヘルメット被ったままさっきからずっと立ってスマホ見てる!何してるのかめっちゃ気になる!

じゃなくて、あやしいバスが停まってます。次のバスは18:30のはず。まだ17:44だぞ。もしかしたら18:00発の臨時かな?とも思ったのですがせっかくここまで来たので漁港からの夕焼けを眺めておきたい!ということで徒歩で向かいます。

思ったより近いやん。そよ風が漁港に吹いていました。動画↓

海辺には枯れ木、堤防には?

このまったりした空気が最高に気持ちいい。でもそろそろ帰る時間だよ。

バス停に戻るとちょうどバスがやって来ました。大きな駐車場でUターンして目の前のバス停でストップ。

さっそく乗車。台湾最南端のコンビニを横目にバスは時刻通りに発車しました。途中、墾丁の町を通るとたくさんの屋台が軒を連ねていました。

さすが南国のリゾート地。今からが本番です。ナイトフィーバーナイトバザールといった感じで通りは大変にぎわっていました。まあここで降りてもいいんだけど…でも人が多そうなのでパスってことで。

炒飯専門店で

30分で恒春に帰還。お腹も空いてきたのでちょっとお店探しです。ルーロー飯のお店がよさそうと思って南門近くまで行ったんですが閉まってる!他をさがすと炒飯専門店があるじゃない。なんか評価も良さそうということでさっそく向かいます。

注文の仕方は相変わらずよく分からん。とりあえず乾燥小エビ入り炒飯75元(約330円)と卵スープ30元(約135円)を注文。店員さんはちょっと怖かったけど味は美味しかったです。

夕飯を食べたあとはぶらぶらタイム。近くにはお寺というか廟というか…神様を祭っている建物がありました。

こうゆうところでお参りしたい気持ちは前からあるんですがいまいちルールが分からないのでずっと敬遠してます。台湾人のお友達をつくらないとね。そして最後に南門。どーん

城壁が作られた経緯などはぜんぜん知りませんが城壁がある町って素敵ですね。今回の旅ではビーチも行ってないし出火特別景観区も入れなかったのでまた訪れたい地となりました。ということで恒春から北へ北へと反時計回りに旅は進みます。

次回『台湾ぐるっと大作戦⑤悩ましの金崙(ジンルン)再訪』