
青い海と南廻線、撮り鉄の旅⑥金崙駅の朝
青い海と南廻線、撮り鉄の旅⑤普快車3672レの続き 金崙駅の朝 ■2019年11月23日(土)早朝 ここ金崙駅近くの浜辺は朝日がきれいに見えるところです。ということで5時半起き。金崙駅の横にあるガー...
どっぷりはまるアジアの旅を
青い海と南廻線、撮り鉄の旅⑤普快車3672レの続き 金崙駅の朝 ■2019年11月23日(土)早朝 ここ金崙駅近くの浜辺は朝日がきれいに見えるところです。ということで5時半起き。金崙駅の横にあるガー...
青い海と南廻線、撮り鉄の旅④の続き。 普快車3672レ 車内はボックス席かと思ったら2人座席。回転する座席みたい。 窓は閉まっているので手で開けます。日本では窓が開かない車両ばかりになってしまったの...
青い海と南廻線、撮り鉄の旅③の続きです。 台東駅の裏手に公園のようなものがあるので行ってみました。 卑南文化公園 現在の台東駅と操車場を建設する際に見つかった遺跡で石棺やヒスイなどが見つかっているそ...
青い海と南廻線、撮り鉄の旅②の続きです。 台東駅から10分くらい歩くと民家を改造したゲストハウスのような建物がいつくもあります。レセプション(受付)には誰もいなかったりロッカーがなかったり普通のゲス...
青い海と南廻線、撮り鉄の旅①の続き 台北駅から台東駅へ プユマ号(普悠瑪号)432 ■2019年11月21日(木)15:09 プユマ432 台北(15:09)→台東(19:14)783元(約2,900...
台湾鉄路の南廻線には「多良駅」という駅がありました。すでに廃駅になったのですが太平洋をバックに急峻な崖の上にある駅で、眺めがよく今は観光地になっているところです。今回はその駅を目指して旅をします。とい...